全日本学生剣道連盟は、安全に対する指導・徹底について各加盟大学にお願いしています。
日時 | 1日目 令和 5 年12月16日(土)午前 11時 開始 2日目 令和 5 年12月17日(日)午前 9時 開始 |
場所 | いしかわ総合スポーツセンター (〒920-0355 石川県金沢市稚日野町北222番地 076-268-2222) |
主催 | 全日本学生剣道連盟 |
後援 | スポーツ庁、公益財団法人全日本剣道連盟、公益財団法人日本武道館、 石川県、金沢市、金沢市教育委員会、一般財団法人石川県剣道連盟、 全日本学連剣友会、北信越学連剣友会 |
主管 | 北信越学生剣道連盟 |
試合種目 | 男子 参段以上の部、弐段以下の部 |
女子 参段以上の部、弐段以下の部 | |
試合方法 | 男女とも参段以上の部は団体戦で行い、弐段以下の部は個人戦で行う。 |
予選リーグを行い、各リーグ1位により決勝トーナメントを行う。 | |
1)予選リーグ | |
・男子4分三本勝負、女子4分三本勝負とし、勝敗の決しない場合には引き分けとする。 リーグは3名または4名リーグの総当りとし、1名が決勝トーナメントへ進出する。 |
|
・各リーグにおける順位決定は勝ち点(勝ち3点、引き分け1点、負け0点)による。勝ち点が同数の場合は取得本数により決する。 | |
・取得本数が同数の場合は、決勝トーナメント進出決定戦を行う。 | |
・決定戦は以下の方法によって行い、勝敗の決しない時は延長戦(一本勝負)を勝敗が決するまで行う。なお、延長戦は試合時間を区切らずに行う。 ○2名の勝ち点・取得本数が同数の場合 ・3分一本勝負 ○3名の勝ち点・取得本数が同数の場合 ・3分一本勝負 ・トーナメント戦(但し1名シード) ○4名の勝ち点・取得本数が同数の場合 ・3分一本勝負 ・トーナメント戦 |
|
2)決勝トーナメント | |
・試合は男子4分三本勝負、女子4分三本勝負とし、勝敗の決しないときは延長戦(一本勝負)を勝敗が決するまで行う。なお、延長戦は試合時間を区切らずに行う。 | |
試合規則 審判規則 |
全日本剣道連盟の剣道試合・審判規則、剣道試合・審判細則並びに本大会申し合わせ事項に準じて行う。 |
審判員構成 | 全日本学生剣道連盟加盟大学卒業生を以て構成することを原則とする。 |
出場資格 | 登録試合者は全日本学生剣道連盟加盟大学の学生で、各地域連盟に登録している者に限る。登録できる回数は4回までとし、以下の大学については次のとおりとする。 1)6年制大学ならびに6年制学部学科の学生は6回まで 2)5年制学部学科の学生は5回まで 3)3年制短期大学ならびに3年制学部学科の学生は3回まで 4)短期大学の学生は2回まで 但し、在学中に学生剣道大会以外の各職域大会に出場した者の出場は認めない。 |
表彰 | 男子個人戦 弐段以下の部、参段以上の部 …… 優勝 準優勝 3位(2名) 敢闘賞(ベスト8・4名) 女子個人戦 弐段以下の部、参段以上の部 …… 優勝 準優勝 3位(2名) 敢闘賞(ベスト8・4名) 但し、女子弐段以下の部敢闘賞については、予選リーグ2位(必要があれば 順位決定戦を行う)の者とする。 |
主管:北信越学生剣道連盟
〒930-8555
富山県富山市五福3190番地
富山大学体育会剣道部気付
TEL&FAX